2022年8月14日、個展
「小野寺弘孝展 ~ 水と光を求めて ~ 」
が無事終了しました。

IMG_4383

猛暑とコロナのピーク、更には台風も上陸する厳しい
状況にも拘らず、沢山の方々にご来場頂きました。
ちばぎんひまりギャラリーでは、コロナ禍始まって以来
最多のご来場者とのことでした。
ありがとうございました。

20年・30年・40年ぶりにお会いできた方もおられました。
コロナ以来2年半ぶりに集まって、そのまま飲み会に流れた日も
ありました。

個展が人と人との交わりを呼び戻してくれました。

展示会は通常1週間の開催で、あっという間にバタバタと
終わってしまいます。
でも今回の個展は、いつもの展示会とは随分と違った
思いをしました。

2週間も続き、ほぼ毎日会場通いをしたためでしょうか、
会期が残り少なくなると、あと3日、あと2日で終わって
しまうのかと、大変寂しい思いをしました。

また作品を描き貯めて、何年後かに再度個展を開けるよう
頑張ろうと思ったしだいです。


OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO

8月2日(火)個展が始まりました。

猛暑とコロナのピークにもかかわらず、初日からたくさんの
方にお出で頂きました。
恐縮と感謝の限りです。


2年ぶり、5年ぶり、10年ぶりでお会いできた方も
おられました。この様な機会を頂いた有難さを、改めて
感じた次第です。

展示作品は2018年から2022年制作の29点です。
テーマは ~ 水と光を求めて ~ です。


IMG_4422



IMG_4384

IMG_4386

IMG_4377

IMG_4374

IMG_4373


作家紹介パネル

IMG_4460


展示作品は以下の通り29点です。

入口入って、右の壁から左回りで

IMG_4440 
 「雪の大関川」  M30  2022年
  

IMG_4441
 げいびけい
「猊鼻渓の夏」  F50号  2021年


 
IMG_4442
「桜の雪化粧」  F50号  2020年
  


IMG_4443
 「船橋の森」 F50号 2021年


IMG_4444
 「三陸海岸神割崎」 F50号 2019年


IMG_4445
 「鳥取奥大山渓流」 F50号 2019年


IMG_4446
 「印西の坂道」 F100号 2022年


IMG_4447
 「南青山の秋」 F50号 2019年


IMG_4448
 「成田山龍樹の池」 F50号 2019年


IMG_4449
 「印旛沼のある日、2月」 F50号 2021年


IMG_4451
 「奥多摩の秋」 F100号 2021年


IMG_4450
 「気仙川の橋」 F100号 2021年


IMG_4452
 「雨の明神池、5月」 F50号 2020年


IMG_4453
 「宮の杜の雪」 F10号 2022年


IMG_4454
 「宮の杜の冬」 P10号 2021年


IMG_4455
 「宮の杜の春」 P10号 2020年


IMG_4456
 「鳥取奥大山渓流、5月」 F8号 2018年


IMG_4457
 「ベンチと夕暮れ」 F8号 2020年


IMG_4458
 「ホルンを吹く人形」 F8号 2021年


IMG_4459
 「マスカレード」 F50号 2022年


壁が一巡して、手前の柱と奥の柱


IMG_4461
 「倉敷新渓園、5月」 P15号 2018年


IMG_4462
 「マナーハウスの朝」 P15 2021年


IMG_4463
 「奥入瀬、10月」 F15号 2020年


IMG_4466
 「勝浦の波、2月」 P15号 2022年


IMG_4467
 「印旛沼のある日、11月」 F8号 2021年


IMG_4468
 「印旛沼のある日、8月」 F8号 2020年


IMG_4469
 「銀山温泉、2月」 P10号 2019年


 イーゼルの展示2点

IMG_4465
 「エジンバラの横路」 M30号 2019年


IMG_4464
 「岩手猊鼻渓」 M30号 2020年


以上、展示作品29点でした。



*************************************************************

お持ち帰り用に作った作品集です。
A4サイズの16ページです。



作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_01


作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_03


作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_04


作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_05

作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_06

作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_07

作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_08

作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_09

作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_10

作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_11

作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_12

作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_13

作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_14

作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_15

作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_16



作品集 小野寺弘孝展 最終 - コピー_17
以上、作品集でした。

最終ページは礼状にさせて頂きました。
500部プリントして、ちょうどいい具合に
100部ほど余りました。

(DMは600部プリントしましたが、最後は足りなくなりました。
 あと200~300部ほど増やすべきでした。)


*************************************************************

8月1日、個展の搬入を終えました。

さくら画の会の先輩お二方の応援のおかげで
29点の作品の展示作業を2時間半で終えることが
出来ました。


猛暑に加えコロナがピークに差し掛かり
タイミングとしては最悪ですが
何ともできません。

OoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOo

ひまわりギャラリーはコレド室町3の4階

IMG_4690


作家控室の窓から見下ろすと、中央通りを挟んで
日本橋三越本店のライオンの真ん前です。

IMG_4691

IMG_4692




OoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOo


個展の機会を頂きました。


IMG_2041



会場は「ちばぎんひまわりギャラリー」
日本橋室町のコレド室町3の4階にあります。

会期は22年8月2日(火) ~ 14日(日)の約2週間。
(8月8日(月)は休廊日)


IMG_3622



初めての個展です。

2018年2月から本格的に油彩画を習い始めて現在までの
作品の中から、約30点の展示を予定しています。
テーマは水と光です。




会場へのアクセス

分かり難いため写真でご案内します。

IMG_4294
 地下鉄銀座線の「三越前駅」で改札を出た地下1Fです。
南方向(半蔵門線方向)に向いて左に TULLY’S COFFEEがありますが
さらに南方向(半蔵門線方向)に進みます。
 
IMG_4295
本屋さん(タロー書房)がありますが、さらに南方向(半蔵門線方向)へ。


IMG_4296
コレド室町3 の入口に着きました。


IMG_4297
入口入ってすぐ右に進みます。
天井から吊ってある標識の「エレベータとP」が目印で、これに沿って進みます。

IMG_4297 (1)


IMG_4298
喫茶店の中、この先左です。


IMG_4298 (1)
  

IMG_4299
この先さらに右へ

 
IMG_4300
やっとエレベータ前に着きました。4Fです。


IMG_4301
4Fでエレベータのドアが開くと無印良品の看板。この先へ進みます。



IMG_4302
ちばぎんひまわりギャラリーの入口です。




会場風景



1424347653_photo









ちばぎんひまわりギャラリー
千葉銀行がメセナ活動の一つとして
千葉にゆかりのある作家に
公募による個展の機会を
提供しているギャラリーです。

日本橋室町のコレド3の4Fにあります。

東京メトロ 銀座線 三越前駅(直結)


IMG_2511


IMG_2505



ちばひまわりギャラリーの22年8月までの
展示会スケジュールは こちら




VvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVv
VvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVv



日本橋室町あれこれ

コレド室町3に近い日本橋の名所を紹介します。



OoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOo



◎ 熈代勝覧(きだいしょうらん)


最寄りの東京メトロ銀座線三越前駅の地下コンコースには、
17メートルの大絵巻物「熈代勝覧(きだいしょうらん)」が
展示されています。

IMG_2477


「熈代勝覧」とは、「熈(かがや)ける御代の勝(すぐ)れたる景観」

コレドがある江戸後期の日本橋から今川橋までの中央通りを、
商店を中心に庶民の生活を克明に描いた絵巻物です。
ベルリンの国立アジア美術館にある原画の精密複製画です。




IMG_2480

左端が日本橋


IMG_2479

右端が今川橋



img73f88cb2zik5zj

三井越後屋(現在の三越本店)の様子

描かれている人物1,671人、犬20匹、馬13頭、牛4頭 他



OoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOo



百尺ラインが連なる建物景観



IMG_2506


三井本館、日本橋三井タワー、日本橋三越など高さが100尺
(30.3メートル)に統一された建物が整然と並んでいます。


IMG_2512


日本橋室町東地区の再開発プロジェクトでのキーワード 
「街の記憶の保存・継承」を反映させた建物の景観です。



IMG_2513

百尺(30.3メール)は、現在の「建築基準法」の前身「市街地建築物法」が
都市の建物の高さを百尺までに規制していたものから来ています。



OoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOoOo



◎ 日本橋室町の見どころ紹介はこれから順にアップします。

 むろまち小路  福徳神社  薬祖神社  三越本店  三井本館
 三井タワー  江戸桜通り  日本銀行  貨幣博物館  常盤橋  
 渋沢栄一銅像  常盤小学校  お江戸日本橋亭  日本橋  
 日本橋魚河岸記念碑  等々
 




VvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVv
VvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVvVv


直近の展示会出展は こちらから

作品全覧は こちらから